本文へ移動

アステックペイント

コンセプト

日本の住宅は、厳しい自然環境の欧米に比べて寿命が短いのが特徴的ですが、その大きな原因の1つに、100年間住み続けられる家として設計されていなかったことがあります。
しかし、最近ようやく地球環境に対する関心も深まり、資産である「家」を永くもたせよう、という動きが出てきました。
「アステックペイント」は、その最先端を担う塗料で、100年間住宅や建物を守るために開発された塗料なのです。

機能

▼その1 優れた耐候性
チョーキング(白亜化)は、紫外線や熱や雨、風等で表層樹脂が劣化し、塗料の樹脂がチョークのように粉状になって顕れる現象のことで、チョーキングがあらわれると塗料の寿命がきた証拠です。塗料を劣化させる最も大きな原因は紫外線ですが、紫外線が日本の3倍以上あるオーストラリアで生まれたアステックペイ ントは、紫外線に対して優れた耐候性を誇ります。
また、塩害や酸性雨などにも強い耐久性を示し、一般的なアクリル、ウレタン塗料に比べて4倍の寿命をもちます。
▼その2 伸縮性
アステックペイントは、伸びる性質があり、建物の動きやひび割れに塗膜が追随し、水が浸入しません。普通の塗料は、年数が経つと塗膜が固くなり、伸縮しなくなりますがアステックペイントは最大20年間塗膜が柔らかな弾力を保ちます。
▼その3 呼吸する塗料
家は呼吸をすることにより、長く生き続けます。
アステックペイントは、水を通さない防水性を備えながら、湿気は通し、呼吸する塗料として建物の劣化を防ぎます。

コストパフォーマンス

アステックペイントの最大のメリットとしてあげられるのが「将来的なメンテナンスコストの削減」です。
塗装をする場合、普通下地→下塗り→上塗りという工程を経るのですが、1度アステックペイントで塗装すると、次回の塗り替えは上塗りの塗り重ねのみで大丈夫です。
つまり、将来的なコストを削減できて結果として地球環境にも貢献できる塗料なのです。
2023年3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
  • 定休日
株式会社 川田塗装

〒872-0103
大分県宇佐市大字北宇佐1744-1
TEL.0978-37-0526
FAX.0978-37-3343

塗装工事業 防水工事業

大分県知事許可 般-28 2801号
0
4
1
9
2
7
TOPへ戻る